表札の素材と特徴を徹底解説!あなたにぴったりの表札を見つけよう

新しい住まいの「顔」となる表札。家の第一印象を決める大切な存在だからこそ、デザインだけでなく、素材選びも重要なポイントになります。
木材、真鍮、アクリル、石材、ステンレス、タイルなど、素材によって雰囲気も耐久性も大きく変わります。
この記事では、それぞれの素材の特徴やメリット・デメリット、寿命の目安まで詳しくご紹介。最後には、選ぶ際のポイントもまとめました。理想の表札探しの参考にしてみてください。
▶杉やヒノキの木製表札ならこちら
→ Twigs&Dwarfオンラインショップを見る
代表的な表札の素材と特徴
木材(Wood)

木製の表札は、自然素材ならではの温もりと、手づくりのぬくもりを感じられるのが魅力です。素材によって表情や雰囲気が大きく変わるのも木材の面白さ。ここでは大きく「針葉樹」と「広葉樹」に分けてご紹介します。
● 針葉樹(杉・ヒノキ)
柔らかく軽いため、加工しやすく香りも良いのが特徴です。杉は赤みがかった優しい木目で、ナチュラルな印象。ヒノキはやや硬めで耐久性に優れ、屋外使用にも安心です。どちらも日本の住まいになじみやすい、やさしい雰囲気を演出します。
● 広葉樹(ウォールナット・ナラなど)
広葉樹は密度が高く、重厚感ある表情が特徴。ウォールナットは落ち着いたダークブラウンで高級感があり、ナラははっきりとした木目と堅さで力強い印象に仕上がります。耐久性に優れ、年月とともに深みが増すのも魅力です。
★メリット:温かみのある自然素材/色味や木目の違いで個性が出せる/加工・カスタマイズがしやすい
★デメリット:雨風により劣化しやすく、塗装やメンテナンスが必要
★寿命の目安:約10〜15年(適切な防水処理でさらに長持ち)
表札に木材を選ぶことで、家の玄関にやさしさと物語が宿ります。樹種を選ぶ楽しさも、木の表札ならではです。に調和する温かみがあります。
真鍮 (Brass)

真鍮製の表札は、重厚でクラシックな雰囲気が漂います。光沢が美しく、時間とともに色味が深まることで、アンティーク調の風合いを楽しめます。
★メリット:高級感/経年変化による味わい/高い耐久性
★デメリット:酸化による変色/定期的な手入れが必要
★寿命の目安:約20年以上(適切なメンテナンスが前提)
アクリル板 (Acrylic)

アクリル素材の表札は、軽量でカラフルなデザインが魅力。現代的でフレッシュな印象を求める方におすすめです。
★メリット:デザイン自由度が高い/取り付けが簡単/モダンな印象
★デメリット:紫外線や雨風による劣化/高温で変形しやすい
★寿命の目安:約5〜10年(屋外使用は環境により短くなる)
石材 (Stone)

重厚感と存在感を求めるなら、石材の表札がぴったり。天然石の風合いが空間を引き締め、高級感ある佇まいを演出します。
★メリット:耐久性抜群/自然素材ならではの高級感/風雨に強い
★デメリット:重量があるため施工に注意/加工やデザインに制限がある
★寿命の目安:約20年以上(メンテナンス次第で半永久的)
ステンレス (Stainless Steel)

ステンレス製の表札は、シンプルで都会的な印象を与えます。耐久性・耐腐食性に優れており、メンテナンスも手間がかかりません。
★メリット:メンテナンスフリー/サビに強く長持ち/シャープで現代的
★デメリット:冷たい印象を持たれやすい/デザインに制約がある場合も
★寿命の目安:約20年以上求める方に適しています。
タイル (Tile)

芸術性や色彩を重視する方に人気のタイル表札。カラフルで質感のある仕上がりが特徴です。
★メリット:美しいデザイン/耐水性・耐候性に優れる/独特の存在感
★デメリット:重くて割れやすい/施工時の注意が必要
★寿命の目安:約15〜20年(ひび割れ注意)
表札選びのポイント
1. 家の外観やライフスタイルに合うデザインか?
表札は家の“顔”。建物のデザインや玄関まわりの雰囲気に調和した素材・形・色を選ぶことで、統一感のある印象になります。
ナチュラル系の住宅 → 木材、タイル
モダン・シンプル系 → ステンレス、アクリル
和風建築 → 木材、真鍮、石材
2. 耐久性とメンテナンスのしやすさ
屋外に設置する表札は、風雨や紫外線にさらされます。
「できるだけ長く、きれいな状態を保ちたい」「メンテナンスは最小限にしたい」といった希望に応じて選びましょう。
3. 個性を反映できるかどうか
既製品の表札では満足できない方は、カスタムオーダーがおすすめ。素材の選び方ひとつで、家族らしさや自分らしさをしっかり表現できます。
Twigs&Dwarfの木製表札

Twigs&Dwarfでは、国内産の杉やヒノキを使用した木製表札を、鹿沼の工房で一つ一つ丁寧に手づくりしています。
400年以上の歴史をもつ鹿沼木工の技術を受け継ぎ、伝統とモダンを調和させたデザインが特徴です。
木目の美しさを活かしながら、しっかりと屋外の日差しや雨風から劣化を防ぐ耐候性のある塗料で仕上げることで長く使用できる木製表札となっています。。お客様のご要望に応じてフォントやサイズ、レイアウトも細かくカスタマイズ可能です。
既製品では満足できないあなたへ。
木の温もりに“名前”を込めてみませんか?
まとめ
表札の素材には、それぞれ違った魅力と特徴があります。
耐久性・デザイン・手入れのしやすさ・重厚感・ナチュラルさ――何を重視するかによって、最適な選択肢は異なります。
ぜひご自宅の雰囲気やご家族の好みに合わせて、「我が家らしい」一枚を見つけてくださいね。