よみもの

Twigs&Dwarfのストーリー〜ショップの想い〜

naoto

Twigs&Dwarfをなぜ作ったのか、そしてそのスタートや想いを簡単にですが、まとめました。

Twigs&Dwarfの想い

“確かな技術を、もっと身近に”手が届く距離の家具ショップ

これがTwigs&Dwarfで大切にしている想いです。

木工職人の技術というのは一部の方以外では身近で触れる機会の少ないもの。
だからこそ、「職人」をもっと身近に感じてもらい、その技術力の詰まった家具雑貨を手に取りやすいショップづくりを心掛けています。

安い家具をお探しなら大型の量販家具店に行けば安価でいいものがたくさんあります。すぐに欲しいなら自宅の近くにあるホームセンターでお探しください。

Twigs&Dwarfは価格の安さや、製作の早いショップではありません。

すべて職人が時間を掛けて、製作する家具です。

大量生産で作られた家具とは違います。

小さな家具ショップだからこそ、製作だけでなくお客様との時間も大切に1つ1つ作り上げていきます。

木工の町から始まる

Twigs&Dwarfは、木工のまちである栃木県鹿沼市から始まりました。鹿沼市は、400年近くにわたって建具や組子、彫刻などの精巧な技術を持つ職人たちの技が受け継がれてきた場所です。この町で培われた知識と経験を活かし、始めたのがTwigs&Dwarfです。

鹿沼の職人たちは、木の美しさとその可能性を最大限に引き出す技術を持っています。Twigs&Dwarfでもその伝統を受け継ぎつつ、現代のライフスタイルに合わせた製品を提供しています。木の温もりを感じることができる家具雑貨を通じて、お客様の日常に少しでも癒しを提供できればと願っています。

直接届けたい想い

職人として働いていると、製品を手にするお客様の顔を見ることはほとんどありません。
自ら作ったものが工場内で出荷されるだけだからです。
つまり、せっかく良いモノを作っても、その後どう使われているか、誰に届いているのかを知ることができません。
私の中でモノづくりをしているのは自分のためでなく、誰かのためです。
自分で「納得のいくもの」、「いいもの」をただ作ればいいというわけではなく、その後にお客様に届いて喜んでもらい、頼んでよかったと思われるそのゴールまでを見届けたいということ。

そこで、職人としてしばらく働くとこのような想いが生まれました。
「自分で作ったものをお客様の近い距離で届けたい」

この願いを叶えるために、自らショップを立ち上げ、直接お客様と触れ合える形で製品を提供することにしました。お客様からのフィードバックを直接聞くことで、日々良いものを作り続けることができているなと感じています。
お客様と近い距離で、製品を通じて心を通わせることができることは、私にとって大きな喜びです。

Twigs&Dwarfの特徴

作り手

・1人の職人が責任を持って一貫製作

・元住宅メーカーの現場監督は家づくりにも強い

対応力

・カスタマイズできる柔軟なオーダー対応

・お部屋に合わせやすいシンプルなデザイン

仕上がり

・オイルとワックスによる丁寧な塗装仕上げ

・木の温かみを感じることができるオリジナルカラー

1人の職人が責任を持って一貫製作

Twigs&Dwarfはたった一人の職人が最初から最後までを一貫してお作りしています。一人で作ることで、責任を持ち、細部に渡って気を配り完成まで進めることができるので、完成度の高い家具雑貨をお届けるすることができます。作り手としても自分の作ったものという想いを持つことで良い物が生まれます。

元住宅メーカーの現場監督は家づくりにも強い

職人になるまでは住宅メーカーの現場監督して働いていました。ものを作る側でなく、作る側を管理する立場だったということ。現場監督時代には合計300棟以上の木造住宅を担当しました。たくさんの住宅の建設に携わることで、家づくりの全てを学ぶことができました。

この経験は現在のショップでも活かされています。

たとえば問い合わせ時に、職人という家具だけの目線だけでなく、家づくり全般の広い目線を持ちご相談にのることができます。家具を作るだけでなく、設置するお家についても詳しい職人さんなので、安心してご相談ください。

カスタマイズできる柔軟なオーダー対応

Twigs&Dwarfの家具雑貨は商品欄から選んで購入することもできますが、ご自身の使いやすいようにカスタマイズすることができます。本棚であればお持ちの本に合わせて、奥行きや幅を調整可能。自宅のソファで使用するサイドテーブルの高さが合わないのであれば、高くすることもできるし、低くもできる。
手作りだからこと、1つひとつ柔軟に対応することで愛着を持ち、置きやすく、使いやすい家具をお届けしたいと考えています。
長さを数センチ長くしたり、幅を狭めるなど小さな変更であれば基本的にオーダー費用はいただいておりません。もちろん相談費用も無料です。既製品を買うとは違う、あなただけの家具をお作りします。

問い合わせ、オーダーに関しては下記のページをご覧ください。
https://twigsanddwarf.com/contact/

お部屋に合わせやすいシンプルなデザイン

無駄な装飾がなくシンプルでスッキリしたデザインがTwigs&Dwarfの特徴。収納家具などは特に目立つものではなく、お部屋全体のインテリアに合わせて置けること、つまり「馴染む」ことがが大切と考えています。そこに、ほんのり木の風合いなどの温かみを感じてもらえればよい。またシンプルなデザインにすることで、いろんな雰囲気のお部屋に合わせやすく、かつ飽きることがないので、ずっと長く使用していただくことができます。当ショップでは安く買い、いらなくなったら捨てるような量販品でなく、長く使い続けてもらえる、そんな家具をお届けしたいという思いでそれぞれの家具をデザインしています。

オイルとワックスによる丁寧な塗装仕上げ

木製品の塗装は一般的にニスやオイル、ワックスこの3種類があります。ニスは木の質感を無くしてしまうので、木の質感を残すオイル、ワックス、この2種類を当ショップは使用しています。とは言っても、通常両方使用することはなく、オイルかワックス片方のみです。ですが、オイルにはオイルの良さ、ワックスにはワックスの良さがあり、それらを正しい工程踏むことでTwigs&Dwarfの家具は完成します。

ワックスは主に浸透する塗料なので、木の内部から保護し、ワックスは反対に表面を保護します。この2層での塗装をすることで肌触りが良く、しっかりとした色合い、汚れや割れ等を防ぐ効果などがあります。

お客様からは、

「開封して触った時の質感が良い」
「丁寧な作業をしたことが伝わる」

など嬉しいお言葉をいただきます。

ずっと使ってもらえるためにも、そして木製品の良さを最大に感じてもらうためにも、オイルとワックスを使用する丁寧な塗装をTwigs&Dwarfはこだわりの1つと言えます。

塗装の方法に関して詳しくは下記のページをご覧ください。

木の温かみを感じることができるオリジナルカラー

Twigs&Dwarfの家具雑貨は全てオリジナルのカラーとなっているので他では味わうことができない色味です。

オイルとワックス2種類を使用する塗装方を活かし、オイルを独自の配合でブレンドし、またワックスと組み合わせることでTwigs&Dwarfのオリジナルの色味が完成します。

レトロパイン-ほんのり明るい茶色で、レトロ時代の古さを表現

アンティーブラック-ブラックに赤みが入った古い喫茶店のような味わい

ヴィンテージオーク-こげ茶色で「カッコ良さ」を感じる濃い木の風合い

どの色もとても素敵な色合いなので、お部屋の雰囲気やお好みで選んでください。

それぞれのカラーに関して詳しくは下記のページをご覧ください。

ご注文と問い合わせ

商品のご注文、詳細を見るには、「オンラインショップ」、もしくは「Creema」からお願いします。
・オンラインショップ
・Creema

ご質問、問い合わせは「問い合わせフォーム」もしくは「インスタのDM」から受け付けています。
・問い合わせフォーム
・Instagram

記事URLをコピーしました